商品カテゴリ

お支払い方法は、クレジットカード、代金引換、銀行振込など各種ご用意しています

万全のセキュリティ

決済にはSSLによる暗号化通信を導入しています。


ホーム > ◎女性きもの商品一覧 > 九寸名古屋帯 > ◎人間国宝【佐々木苑子】草木染【絵絣】【紬織九寸名古屋帯】【お太鼓柄】

◎人間国宝【佐々木苑子】草木染【絵絣】【紬織九寸名古屋帯】【お太鼓柄】

◎人間国宝【佐々木苑子】草木染【絵絣】【紬織九寸名古屋帯】【お太鼓柄】
NEW オススメ 限定品 会員様限定商品
◎人間国宝【鈴木苑子】草木染【絵絣】【紬織九寸名古屋帯】【お太鼓柄】
・2005年 重要無形文化財保持者「紬織」【人間国宝】認定
・日本工芸会正会員

・絹100% 
・染料 草木染め
・技法 手織り
・工房 東京都杉並区阿佐ヶ谷

◎東京都に工房を構える染織家で人間国宝の【佐々木苑子】さんが手がける拘りの逸品、草木染《絵絣》技法紬織九寸名古屋帯が届きました。お太鼓柄と前柄に《絵絣》技法を用いて絵のように織り上げた入手が困難な特別な作品となります。
現在85歳になられる事もあり、制作数は極端に少なく当店のような工芸染織を取り扱います専門店でも約5年ぶりの入荷となりました。
紬糸を自然の草木で染め、布を織る佐々木さんは身近な鳥や草花を題材に絵を描くように織り出す《絵絣》という独自の特殊な技法で織り上げる大変希少な特別な紬織作品でございます。
染織研究家として名をなした実母の「佐々木愛子」さんの影響もあり、染色の世界へ入り、静岡県富士宮市の工房で染めと織りの基本を学んだ後、1969年に自宅に工房を構えます。更に鳥取県の弓浜絣と島根県の広瀬絣の工房へ絵絣の技法を習得するため通いつめ、様々な自然のモチーフから図柄を創案し、多彩な植物染料で染めた紬糸の繊細華麗な絵絣に表すことに挑戦してこられました。従来、木綿糸を藍染めし伝統的な柄を織り出す素朴な味わいを持っていた絵絣を、品格ある芸術性の高い紬織の絵絣へと展開させました。絹糸による絵絣や紋織の着物を日本伝統工芸展を中心に発表し続け、その技術と芸術性が高く評価され、数々の賞を受賞されている作家さんです。製作数が極端に少なく入手困難な作品の一つとなります。

◎佐々木苑子さんの《絵絣》技法を用いた作品は二度とご紹介はできませんのでお探しの方には最後のチャンスとなります。

人間国宝【佐々木苑子】略歴
・1939年 7月4日 東京生まれ 85歳
・1965年 静岡県の手織紬工房で技術を学ぶ
・1969年 自宅に織物工房を設置
・1971年 第11回伝統工芸新作展に初入選
・1972年 第19回日本工芸展に初入選
・1974年 第11回日本染織展に初入選
・1975年 第22回日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞
・1977年 伝統工芸新作展 鑑査委員をつとめる
・1978年 日本染織展 鑑査委員をつとめる ・三越本店工芸サロンにて、個展開催
・1983年 伝統工芸30年の歩み展に招待出品
・2001年 第48回日本伝統工芸展で東京知事賞を受賞
・2002年 紫綬褒章を受章
・2003年 第50回日本伝統工芸展で第50回記念賞を受賞
・2005年 無形文化財「紬織」の保持者に認定
・2009年 旭日小綬章を受章
【お太鼓の柄】


【前の柄】
・素 材: 絹100%(紬)
・柄 付: お太鼓柄
・色 柄: 藍・黄土・ピンク・グレー《絵絣》
・価 格: ◎《2日間限定》㊙特別価格はお問い合わせ下さい。

【お仕立ての詳細】
◎お仕立て代は名古屋帯仕立ての場合で価格:13,200円(税込)にて承ります。

・仕 立: 名古屋帯仕立て
・詳 細: ①帯芯 ②お仕立て代
・お仕立て上り時期及び納期は寸法確定後、約20日でお届け致します。
・開き仕立て、作り帯をご希望の場合は別途加工代が必要となります。

◎銀座庵きもの通販 安心の《お手元現品確認サービス》《送料一切無料》
・現品商品をお手元へでご覧になりたい場合は商品代金のお支払い確認後、商品をお手元へお届け致します。
お色目や生地感、お手持ちの帯とのコーディネートなどをご確認いただけますので安心してお誂えいただけるシステムです。商品をお届けする場合、お戻しされる場合の送料なども一切不要となりますのでお気軽にお申し付け下さい。
・万が一パソコンでご覧になられた雰囲気と現品商品のイメージが異なる場合には返品も承ります。
◎人間国宝【佐々木苑子】草木染【絵絣】【紬織九寸名古屋帯】【お太鼓柄】
商品名 ◎人間国宝【佐々木苑子】草木染【絵絣】【紬織九寸名古屋帯】【お太鼓柄】
商品番号 W40202025T
価格 価格はお問合せ下さい。
ポイント 0 pt
発送日目安 3週間以降
個数
 点
在庫  残りあと 1
  在庫の詳細を見る
ページの先頭へ